Skip to main content
エールでデータベースをデプロイし、デプロイされたDBと他のサービスとの通信およびDB管理ツールとのTCP接続について説明します。
PostgreSQL、MariaDB、Redisなどの DBを基本アプリケーションとして提供しています。基本アプリケーション以外のDBを使用する場合は、プラグインのインストールまたはプラグインの開発で直接追加することができます。
デプロイしたデータベースを停止または再デプロイした場合でもデータは保持されますが、データベースサービスを削除するとデータも永続的に削除されます。

データベースのデプロイ

ダッシュボードの または ⌘ + K でデプロイモーダルを開きます。次に、デプロイするデータベースを選択し、各設定フィールドに必要な値を入力してください。
バージョン、Root Passwordなどの設定値を指定できます。
サービスごとに表示される基本設定フィールドは異なります。使用目的に応じて適切な値を入力してください。
データベース名、タイムゾーン設定など、追加の設定値を入力できます。
詳細オプションはサービスによって異なりますので、使用目的に応じて適切な値を入力してください。
  • リソースタイプオンデマンドとスポットリソースから選択
  • CPU:サービスで利用可能なvCPUの上限を設定。最小構成時は0.1 vCPUを割り当て
  • メモリ:サービスで利用可能なメモリの上限を設定
  • ディスク:データベースが使用するディスク容量を設定
  • デプロイデプロイをクリック
リソース制限によりデプロイできない場合は、スペースとリソースの管理ページを参照してスペースにリソースを追加してください。
Rootパスワードの未設定時、自動生成されたパスワードは設定タブのシークレットセクションで確認できます。

他のサービスとの通信

他のサービスと通信するための接続情報(ホスト名:ポート番号)は、サービスページのリソースタブで確認できます。

同一環境内のサービス

同じ環境内のサービス間では、サービス名とポートを使用してアクセスできます。
同じ画面内のサービスは同じ環境に属し、環境ごとに独立したネットワークで構成されているため、ファイアウォール設定は不要で、通信レイテンシーも最小限に抑えられます。
エールの作業単位である[スペース、プロジェクト、環境、サービス]についての詳細は、環境管理ページをご参照ください。

他の環境または外部サービス

サービスページリソースタブのイングレスアドレス(ホスト名:ポート番号)を使用して、他の環境または外部のサービスと通信できます。この場合、TCP外部接続の許可が必要です。

TCP外部接続許可

接続しようとしているデータベースが属する環境の設定タブで、TCP外部アクセスを許可することができます。
TCP外部接続の許可設定は環境単位で可能であり、設定した環境内のすべてのサービスに適用されます。サービス単位での個別設定はできません。

DB管理ツール

イングレスアドレスを使用して、ローカルコンピュータの管理ツールからデータベースにTCP接続できます。
接続情報を入力した後、デプロイ時に設定したRoot Passwordを入力します。
Connectionタブで接続情報とデプロイ時に設定したUsername(デフォルト値root)、Root Passwordを入力してください。
New Connectionボタンをクリックし、Advanced Connection Options下部のGeneralタブでポート番号を含むホスト名をHostフィールドに入力してください。
Authenticationタブでデプロイ時に設定したUsername(デフォルト値admin)、Root Passwordを入力してください。
Add Redis Databaseボタンをクリックし、接続情報を入力してください。
管理ツールからデータベースにTCP接続する場合は、TCP外部接続を許可してください。

データベースの管理

リソースの設定変更

サービスページの設定タブのデプロイ設定セクションで、ディスク、CPUなどのリソースを変更し、デプロイボタンで再デプロイすると、変更したリソースが適用されます。
再デプロイ時に既存のデータは保持されます。

Root Passwordの確認

設定タブのシークレットセクションで、データベースデプロイ時に設定したRoot Passwordを確認できます。

データベースの削除

サービスページ設定タブ下部のサービスを削除でデータベースを削除できます。
データベースを削除すると、ディスクに保存されたデータは永続的に削除されます。
I